100均モレスキンの「100円ノート超メモ術改造化」計画はダイスキンの夢を見るか モレスキンやダイスキンを改造して、中公竹義さんのオープンアイデア「100円ノート超メモ術」を運用できるようにしてみましたので、使い方の参考にレポートします。 2021.04.05100均手帳とノート文具のカスタマイズ
トラベラーズノート【トラベラーズノート】汚れたので、ちょっと石鹸で洗濯してみた【カスタマイズ】 一番最初に買った、黒のトラベラーズノートが、かなり汚れてきたので、おもいきって洗濯してみたので、カスタマイズの参考にレポートします。 洗濯したわけですが、この黒いのは汚れというより、染料が落ちているんじゃないかと思いま... 2021.11.25トラベラーズノート文具のカスタマイズ
文具文房具ルーペ、一番使い込んでるのはこれです 文房具としてのルーペ、最も使用頻度も貸出率も高くて、使いやすいのはこれです。ルーペの選び方の参考に紹介します。これはドイツ製でOLPERERの切手用ルーペです。使い込んでロゴが消えかかっています。買った当時は、SpiegelのOEMだと思い... 2016.04.10文具
ニュースぺんてる『ノックルボードにフィット』は、しなるペン先 ぺんてるは、 ホワイトボードマーカーノックルシリーズの 新ラインナップとして 新開発の『スリット(溝)ペン先』を搭載した 『ノックルボードにフィット』を新発売しました。 ぺんてるの調査では ホワイ... 2016.04.15ニュース文具
ニュースモレスキンのEvernote コレクションに、新色追加 モレスキンのEvernote コレクションに、今までのブラックの他に、新たにスレートグレー(方眼と横罫)、オキシドグリーン(横罫のみ)の2色が加わりました。 黒もいいけど、Evernoteのコーポレートカラーはビビッドで元気になりそう... 2021.09.21ニュース手帳とノート
文具【文房具】折りたたみルーペはペンケースに入れっぱなしです 折りたたみ式ルーペは、ペンケースに入れっぱなしにしていました。 このスタイルのルーペは繊維関係や印刷屋さんが使っていると聞いたことがあります。 スケールが刻み込まれています。 メーカーはそれぞれ違うのですが、構造はほとんど... 2021.04.03文具
文具机に文房具としてルーペが住みついています 机にルーペがあると何かと便利です。@newsbunguは、万年筆のニブを観察したり、フォントの細部を見て驚いたりしています。幾つか使っているルーペを選び方の参考に紹介します。 2016.04.15文具
文具自作の刃折処理器はオルファの「ポキ」を超える夢を見た カッターの刃を安全に捨てるための、 刃折処理器を、 昔作ったことがあるので、 作り方の参考に紹介します。 インスタントコーヒのフタに、 折るための スリットを開ければOKだろうと 気軽に始めたことを... 2021.04.19文具文具のカスタマイズ
トラベラーズノート【トラベラーズノート】クラフトファイル第2弾、6ポケットを作ってみた【自作】 以前の記事、 の第2弾です。 一冊で、6つのポケット持っています。買ったばかりのダイソーの中とじホッチキスを使って綴じてみました。前回作った型紙の有効利用で比較的短時間でできます。今回は名刺やショップカードなどを入れるス... 2017.02.09トラベラーズノート文具のカスタマイズ
ペン筆圧アジャスター付きフリクションボール新改造【ボールペン】 パイロットのフリクションが命の@newsbunguです。 先日購入したセーラー万年筆の「筆圧アジャスター」付きボールペンのG-FREEにフリクションの替芯を入れて改造してみたのでレポートします。 以前の記事 ... 2021.04.03ペン文具のカスタマイズ