ダイソーのダイスキン版の2018年手帳が発売される季節になりました。@newsbunguが買いに行ったお店では店頭に10冊ぐらいありました。
今年のダイスキンダイアリーはどうなったでしょう?
表紙の2018年の数字が横に配置されました(^^)。うんこれでいいよね。

年号の配置だけでずいぶん落ち着いたよね。
ポリウレタンのクロスは、昨年と違いが無いように見えます。相変わらずしおり紐の復活はありませんでした。

個体差かな、ゴムバンドのところが凹んでいた。表紙の仕上がりは昨年のほうが上だ。年々あらっぽくなっている様子が頼もしい(か)。

丸みの菊絞りは相当に荒い。(^^)ここまでくると嬉しい。手前が2018年版。
角丸はさらに絞りの数を一段減らしてバージョンアップ!どこまで行くのか楽しみでもある。全体としてみれば、まあ角丸になっているのがすごい。

2018年版のほうがわずか厚い。紙質も違うようだ。

2018年版は刷色が濃くなった。

年間カレンダーページです。
画像で判別できるだろうか?印刷色が少し濃いグレーになった。紙質はクリームで昨年の紙のほうが白い。

こっちの画像のほうが紙質カラーが判り良いかも、、
マンスリーページのデザインは同じようだ。フォントのウェイトが太く見えるが刷色のせいかもしれない。はっきりした感じですね。

最大の変化はここ5mm方眼に変化。
ウィークリーページの方眼が3mmから5mm方眼に変更されました。好みが別れるところですね。

後半のメモページも罫線が7mmになりましたよ。
メモページは10ページで昨年と同じです。罫線幅が7mmなので@newsbunguは書きやすくなりましたが、好みが別れるところですね。

最終ページのパーソナルデータ。変化は無いようです。

万年筆インクテスト
罫線幅が違うので書き味が違いますよ。紙質は少しひっかっかりあるかな、、。コースやミュージックで書く人はいないと思いますがテストで今年も書いてみました。結果は

昨年のほうが優秀かなあ、、ダイスキンダイアリー2018
まあインク、ドバドバの太いペン先を使わなければ問題ないのではないかと思われます。
まとめ
読んでくれて感謝です。
今年もダイスキンダイアリーの季節になりました。手に入れるために3度ほどダイソーに足を運びましたよ。昨年より入荷が遅れている様子でした。
@newsbungu
コメント