愛するハサミやホッチキス、定規や下敷きなどデスクサイドの群雄割拠物語。まとまる気がしない。

【ボールペン】パイロットのタイムラインTIME LINE 回転式の落ち着き
パイロット万年筆の TIMELINE タイムラインは、回転式の「ペン先」収納機構を持っていて、「カチカチ」と、音がしない静かなボールペンです。グリップ部分が木製の油性ボールペンTIMELINE〈PAST〉をレポートします。樹脂含浸カバ材の渋...

成田トラベラーズ ファクトリー エアポートは聖地か
今回のLCCは第1ターミナル発着だったので当然、成田トラベラーズファクトリーエアポートへ直行(^^)。合計4冊に増えたトラベラーズノートだけど、実際に旅行に持っていくことは減ってしまった。最近はとにかく荷物を少なく軽くするために、リフィルだ...

【嵌合式】セーラー万年筆ヤングプロフィット ミュージック
いちばん最初に購入したミュージックペン先の万年筆。鉄ペンのゴールドプレートです。嵌合式なのでサッと使いだしてサッとしまえます。全体の長さは13.5cm、キャップの最も太いところで12.7mm、ボディのいちばん太いところで11mmぐらい。この...

【Xstamper】訂正印「済」のキャップにひもをつけた
キャップの紛失防止 シャチハタのXstamper(エックススタンパー)訂正印の「済」をTODO終了時にスタンプしています。キャップが小さくて紛失に気を使うので紐を取り付けてみました。

【ダイソー】アースカラーのフィルムふせん、モノトーンワイド
落ち着いたカラーの、フィルムふせんを購入。 たまに行くダイソーで、アースカラーの付箋を買ってきました。ラインマーカーのマイルドライナーを使うようになったので、マイルドで派手すぎないふせんを探していました。

【MWBP-3000】多機能ペンは伸縮の夢を見るか?
プラチナ万年筆の伸縮式多機能ペンMWBP-3000。多機能ペンに、伸縮機能があるので面白そうだ。使い方と購入の参考にレポートします。正式な名称は「プラチナ万年筆 多機能ペン ダブル3アクション ポケット」というらしい。

【チャルカ】紙好き、ダブルデッカーノート【2段式】
「チャルカ」の「ダブルデッカーノート」紙好きのための素敵なノート。すでに廃番です。 @newsbunguが持っているのは、これよりも古い初代のものではないかと思います。 風変わりなノートで、2種類の紙で二段式になっていま...

【カチッ!と】今日も、明日も、ぺんてるノック式蛍光ペン「ハンディ・ラインS」
ノック式蛍光ペン メインの蛍光ペンはノック式です。この古い軸はすでに塗装がかなりハゲて来た。ぺんてるのノック式螢光ペン「ハンディ・ラインS」 こんなにも使い込んでいるのにペン先はまだ問題なく使えている。すでに何回もリフィルを...

【ゼブラ】しなって密着、ジャストフィットな蛍光ペンとは
気になるテキストを、アシストする蛍光ペンは何をお使いですか?最近のヒットはゼブラのマイルドライナーですが、追随するダイソーマイルドライナーもなかなか人気があるようです。@newsbungu の常用は、ノック式蛍光ペン、ハ...

父のモンブラン #782 をフリクションに改造して使う
父から譲り受けたモンブラン782をフリクション化したのでレポートします。モンブラン782は小型で軽いクラシカルなペンです。あまり使われていなかったペンですが、フリクション改造で実用化したいと思います。

LAMY TIPO ラミーティポ をフリクションボール改造。きれいなデザインが台無しになったよ。
フリクションボール愛好家のです。みなさんと同じく、なんとなく軸に不満を持っています。そこで、大好きなLAMY TIPOのデザインを改悪してフリクションボール化したのでレポートします。

Amazonのダンボールを再利用してペンケースを作ってみたよ
アマゾンのダンボールを再利用してペンケースを作ったことがあります。 その記事を見てくれて、今回なんと、作ってくれという奇特な友人が現れたので2代目を製作しました。 以前作ったのはこれ。 今回の製作は 初代よりも耐...