万年筆やボールペンなどの記事をここに置きます。父から受け継いだモンブランのボールペンは今も使うことができるよみたいな記事。

【ボールペン】パイロットのタイムラインTIME LINE 回転式の落ち着き
パイロット万年筆の TIMELINE タイムラインは、回転式の「ペン先」収納機構を持っていて、「カチカチ」と、音がしない静かなボールペンです。グリップ部分が木製の油性ボールペンTIMELINE〈PAST〉をレポートします。樹脂含浸カバ材の渋...

【万年筆】プラチナ万年筆 ミュージック ショートはスリット2本でソフト
最近絵葉書をミュージックの万年筆でよく書くようになりました。ショート万年筆があったのを思い出してインクを入れました。嵌合式キャップで使い勝手が良いです。<music>のショートってあまり見かけないのでレポートします。

【嵌合式】セーラー万年筆ヤングプロフィット ミュージック
いちばん最初に購入したミュージックペン先の万年筆。鉄ペンのゴールドプレートです。嵌合式なのでサッと使いだしてサッとしまえます。全体の長さは13.5cm、キャップの最も太いところで12.7mm、ボディのいちばん太いところで11mmぐらい。この...

【MWBP-3000】多機能ペンは伸縮の夢を見るか?
プラチナ万年筆の伸縮式多機能ペンMWBP-3000。多機能ペンに、伸縮機能があるので面白そうだ。使い方と購入の参考にレポートします。正式な名称は「プラチナ万年筆 多機能ペン ダブル3アクション ポケット」というらしい。

【カチッ!と】今日も、明日も、ぺんてるノック式蛍光ペン「ハンディ・ラインS」
ノック式蛍光ペン メインの蛍光ペンはノック式です。この古い軸はすでに塗装がかなりハゲて来た。ぺんてるのノック式螢光ペン「ハンディ・ラインS」 こんなにも使い込んでいるのにペン先はまだ問題なく使えている。すでに何回もリフィルを...

【ゼブラ】しなって密着、ジャストフィットな蛍光ペンとは
気になるテキストを、アシストする蛍光ペンは何をお使いですか?最近のヒットはゼブラのマイルドライナーですが、追随するダイソーマイルドライナーもなかなか人気があるようです。@newsbungu の常用は、ノック式蛍光ペン、ハ...

父のモンブラン #782 をフリクションに改造して使う
父から譲り受けたモンブラン782をフリクション化したのでレポートします。モンブラン782は小型で軽いクラシカルなペンです。あまり使われていなかったペンですが、フリクション改造で実用化したいと思います。

LAMY TIPO ラミーティポ をフリクションボール改造。きれいなデザインが台無しになったよ。
フリクションボール愛好家のです。みなさんと同じく、なんとなく軸に不満を持っています。そこで、大好きなLAMY TIPOのデザインを改悪してフリクションボール化したのでレポートします。

ムーミン万年筆と#3776シャルトルブルー極細がムーミン谷で出会う
やっと#3776の極細に目覚めた @newsbungu ですが、最近はプラチナ万年筆ばかり使っています。フォロワーさんに教えていただいたムーミン万年筆がプラチナ万年筆製だということでムーミン谷まで行ってきました(^^)ので使い方の参考にレポ...

LAMYのピコpico、選び方で失敗したと思った話
LAMYのpicoは選んで後悔しないボールペンだと思います。でも@newsbunguは買ったことを後悔しかかったことがあるんです。それは、カラーシリーズに施されているマットコーティングと言われているラバー系のコーティングが、べたついてくる大...

プラチナ万年筆#3776シャルトルブルー〈細軟〉とプレピー02の微妙な関係
プラチナ万年筆のプレピー0.2を使ってみて驚いた。一体何なのプラチナ万年筆って会社は?! 常用であるプラチナ万年筆、#3776の〈極細〉〈細軟〉〈極太〉〈ミュージック〉の4本にプレピー02を組み入れたので使い方の参考にレポートします。 ...

A7ダイスキンのミニと、ラミーLAMYピコpicoの幸せな日々は続く
ダイスキンのミニと、ラミーLAMYピコpicoの幸せな日々は続くのか A7・ダイスキンの姿を見かけなくなって久しい。ダイソーのディスコンが復活した話は聞いたことがないので、いつもチャンスの神様の前髪を思い出します。 ...