以前の記事、

の第2弾です。
一冊で、6つのポケット持っています。買ったばかりのダイソーの中とじホッチキスを使って綴じてみました。前回作った型紙の有効利用で比較的短時間でできます。今回は名刺やショップカードなどを入れるスリットも加えました。
使った紙は、「レザック80ツムギ」の黒と茶です。ぱりっとした腰があって作っていて気持ちがいいです。B4にカットのストック品です。
大きい型紙は、前回使ったものです。トラベラーズノートの正規クラフトファイルをバラして参考にしました。B4で使えるようサイズを調節したものです。
実際に組み立てたりのりで、貼ったりしたのでだいぶ傷んできました。小さいのは前回の型紙を土台に、フラップ部分のみのものです。
小さいマル刀を使ってコーナーを丸く仕上げました。耐久力があるかもしれません。0.7mmのシャーペンでの製図なのでかなりアバウトです。
折目は右に写っているカッターのツメ金具で入れました。
特専ツメ付きロングです。
和裁のヘラなどでも綺麗な折り目が入れられます。インクの出ないボールペンがよいという話を聞きますが、尖すぎるような気もします。試したことがないのでわかりません。
ポケットに折り目を入れました。モノを入れると膨らむので、中ページはわずか小さめに仕上げました。
中ページはテープのりを使いました。厚みが出ないので両面テープより有利です。ただ接着はワンチャンスです。
木工ボンドのほうが強力に接着しますが圧をかけての乾燥に時間がかかります。
中ページに部材を挟みこむように接着します。両面で4ポケットです。
組み上がったクラフトファイルを、
ダイソーの100均の中とじホッチキスで作るで、中とじします。これは結構ドキドキです。うまくいくかなあ(^^)。
うーーん、まずまずというところです。
これを2冊挟めば12ポケット!
モレスキンのメモポケットにますます近づくかな。トラベラーズノートの正規品にもない6ポケットのトラベラーズノート、クラフトファイルの完成です。
まとめると
- 型紙が大事、捨てないで良かった!
- 次の型紙を生み出す型紙だ
- 実用品になったのは腰のある紙があったから
- 急がず丁寧に工作過程を楽しんだのが良かった(^^)かも
(2016年4月15日、一部訂正、更新)
コメント