
パッケージの表面、キャップが無いのが最大の売りかな
ふでばこに、入れておく携帯用のハサミがあれば便利かも。
家族と行ったところをノートに記録しておくと、楽しかったり便利だったりします。
交通機関のメモや費用などもメモしておくと役に立つことがあります。
ついでに、もらったパンフレットや、プリントアウトした写真なども貼り付けておくようにしています。
そんな作業時、筆箱に専用のはさみが入っていたら便利そうです。旅行にいくときもそのまま持ち出せばいいかも。
携帯用はさみ各種を調べると
- プラス はさみ 携帯タイプ フィットカットカーブ「ツイッギー」
- レイメイ藤井 ハサミ 携帯ハサミ「ペンカット 」
- サンスター文具 はさみ 携帯用 「スティッキール ミニ」
- コクヨ ハサミ 携帯タイプ 「サクサポシェ グルーレス刃」
などがあります。リンクは各種携帯用はさみ
ペンタイプで保護キャップ式のハサミが多い印象。
@newsbunguは、筋金入りの面倒くさがりなので、コクヨの保護キャップ無しのタイプを選ぶことにしました。
保護キャップそのものを紛失しそうだし、、。
で、アマゾンでポチリとな。
コクヨは、保護キャップ無し、すぐ刃が出せます。
アマゾンからすぐにブツ到着、開封。
すぐ刃が出せますが、使うとき刃がぐらついていて不安定が第一印象。
ありゃ失敗かも。(^^)
- ボディがケースなので、溝で移動する刃がしっかり固定されていない構造。
- 刃をこじったりすると、ボディがたぶん割れるね。
- コツが必要だけど、よく切れます。
刃は45mmぐらいです。
「スー」と押して切ったりなどはできません。
コラージュ用にザクザク切るぐらいなら十分な性能です。 - 刃の内側が凹んでいて、マスキングテープなどを切っても「糊」がつきにくくなっています。
全く付着しないわけではなさそうですが、清掃の手間は少なさそうです。
刃の出し入れはスムーズにできます。(^^)
収納の最後に、クリック感があって確実に刃が固定されて安心。
「ふでばこ」に携帯用のハサミを追加
「ふでばこ」に、なにか追加するときはいつも、あーでもない、こーでもないと悩みますが、今回は悩まずに追加(^^)。

一番大きい「2階建てタイプのふでばこ」に入れておきますね。部屋を移動するときはこれごと持っていきます。
机から移動して、ダイニングテーブルで作業するときなど「ふでばこ」ごと持っていけばいいので便利!

Mr.ALFI
今までは家族の鋏を借りたり、
部屋を行ったり来たりしていましたが快適になりました。
読んでくれてありがとうございます。
コメント