モレスキンのサイトには無料で利用できるテンプレートがたくさんあります。今回はWeeklyのテンプレートをダウンロードしてダイスキンA6やモレスキンポケットサイズに挟める冊子を作ってみたので使い方の参考にレポートします。
モレスキンのサイトのマイモレスキンへ行きます。
様々なテンプレートがあって選ぶのに迷うほどです。世界中で使われるんだなあと実感できるのですが英語なのでヘロヘロです。(^^)
myMOLESKINEはかんたんな登録が必要です。@newsbunguはメールアドレスを登録して申し込みしました。facebookやgoogle+のIDでも入れます。目指すテンプレートは左サイドからTEMPLATESを探してクリック。
真ん中あたりのDIARIES & PLANNERSにあるので、直接PDFファイルを開いて印刷するか、ファイルをダウンロードしてから印刷するかして下さい。
早速印刷してみました。データは紙面の中央に印刷されるのですが、天地方向には中心ではありません。
罫線にはアミ点があり薄いグレーでプリントされます。モレスキンのロゴも入っていますね。
@newsbunguのプリンターは、両面印刷が一度にできるのですがPDFファイルから印刷すると、上手く両面印刷できたりできなかったりします。今回は失敗したので片面印刷を2回繰り返して両面に印刷しました。なのでちょっとずれてしまっています(^^)。なんとか使えるレベル。
真ん中から2つに折ります。一気におらないで一枚ずつおったほうが精度が出ました。5枚重ねにします。
切りだす前にホッチキスでずれないように止めておきました。先日の記事で購入したダイソー中とじホッチキスです。大活躍中です。



うまくずれないで切り出せました。(^^)
2冊一度にできるのはいいなあ。
さらに2箇所、中とじを追加しました。計3箇所の止めですが不揃いですね。
かどまるPROの出番です。5枚一度にカットできました。「L」のいちばん大きな角丸を使いました。



ダイスキンでもモレスキンでも使えます。このテンプレートは、土曜と日曜がいっしょで他の曜日と比べるとスペースが小さいタイプです。アポイントだけこのテンプレートを使うのはわかりやすくて便利です。落下を防ぐために、3Mのはがせるタイプの糊で貼り付けてしまうと安心です。
薄い冊子なので抵抗なく使えると思います。
@newsbunguでした。
(2016年4月9日一部更新)
コメント