携帯できるホワイトボードCANSAYのNU-boardヌーボード新書版を使っていましたが、いたんできたので新型を買いました。使い方の参考にレポートします。
旧型は表紙が加工なしのボール紙なので痛むだろうなあとは思っていました。やはり数ヶ月で角がいたんできます。ボンドで修理したりマスキングテープを張ったりしてなんとか使っていました。本体のホワイトボードもヨゴレが拭き取れないページが増えてきたので、追加購入。(^^)
新型も表紙は紙のようなのですが、コーティングか樹脂が浸潤されているのかすべすべしていて旧型よりはいくらか長持ちしそうです。早くファイルの表紙みたいな頑丈なプラ板にしてくれないかなあ。

右が購入した新型のNU-boardです。左が愛用した旧型で、二軍で更に使い倒される運命。
表紙のロゴが小さくなりました。うん、これは良いことのような気がする。ようやくデザイナーに依頼したのかな(^^)。ダブルリングもホワイトのコーティング。ロゴの白とマッチングして気持ちいいよね。ゴムバンドの色も違和感がなくなった。取ってつけたようなビニール製のペンホルダーは相変わらずだ。これはすぐ取り外せるようにマスキングテープで仮止めしてあるだけ。殆どの購入者はとっちゃうんだろうなあ。もちろん、@newsbunguはすぐとっちゃいます。(^^)

比較するとよくわかる。角から変色やら痛みが始まるのだった(^^)
過去のヌーボードの記事はこちら

ホワイトボードいいよね。これは新書判サイズ。
最近はホワイトボードにハマっています。 テレビの報道番組で119番の指令室で、 メモ用に使っているのを観て 気になっていましたが 自分で使うようになるとは思いませんでした。 右は最近購入した100円のダイソ...
コメント