古いレトロなシャチハタのスタンプ台がコレです。気に入って使っているんだけど相当に古いものです。今の感覚で見ると小さくて可愛らしい。いったいいつごろの製品なんだろう?
レトロなスタンプ台
Googleさんに聞いてみると、四日市市の印鑑屋【太古堂】さんがレトロなスタンプ台のコレクターの様子だ。

『新・旧・さらに旧! レトロなスタンプ台。』
先日、近所の銀行に行った時のことです。少し待たされてボォォォ~としてる時、ふとカウンターに目をやると、シヤチハタスタンプ台が置いてありました。しかも、現在販売…
いくつもの貴重な紹介画像の中に、赤いスタンプ台で似ているものを発見!
でも大きさがかなり違う。@newsbungu所有のものは小さくて半分ぐらいの大きさだ。昭和の頃は、はがきの大きさも、手帳の大きさも、教科書さえもみんな小さかった。文具で楽しいひととき ブログさんで、シャチハタの創業80年誌に万年スタンプ台が復刻されて配布されたことがあったと知りました。
レトロなシャチハタのスタンプ台との出会い
レトロなシャチハタのスタンプ台との出会いは、たまに出かける大井競馬場のフリーマーケットでした。

フリーマーケット|東京リサイクル運動市民の会
東京リサイクル運動市民の会は、東京・関東にて開催されるフリーマーケットの運営団体です。フリーマーケットのほかに、キッズフリマやてづくり作品の青空個展など、さまざまなイベントを企画・運営しています。
あのころは、大陸製のなんちゃってDAHONという、折りたたみのコピー自転車でけっこう遠出していました。なので週末なにげに行ってみたのでした。行って(゚∀゚)。日本最大級のフリマでした。業者さんも大勢出店されていました。
@newsbunguは、たまたまブルーシートに点々と並べられた商品の中に「ん!」と、ちっちゃいスタンプ台を見つけたのでした。
このスタンプ台は、使用頻度はそれほどではなく現役で今でも使えます。ほらね、インクの色は紫がかった色です。もしこの色が黒だったら@newsbunguのところへはやって来なかったかもしれません。
シャチハタの八十周年記念の付録スタンプ台
シャチハタの開業時は、「舟橋商会」として発足したらしい。

シヤチハタのあゆみ|シヤチハタ
シヤチハタオフィシャルサイトへようこそ。シヤチハタ印、スタンプ台、事務用品等の製品情報や、シヤチハタ既製品の氏名検索、印面サンプル、シヤチハタ製品取扱い店検索などの情報をご紹介します。
相馬印ばん店、職人ブログさんに、復刻版の万年スタンプ台の画像がありました(^^)。
(2021年4月28日、画像リンクが失われています)
まとめ
- シャチハタのスタンプ台は50年ぐらい使える(たぶん)
- 文房具としてのスタンプ台は古いほうがイケてるかも
- 見かけたらすぐ捕獲しておこう
(2016年4月9日一部更新)
コメント