手帳とノート宮沢賢治「雨ニモマケズ手帳」復刻版を使う 宮澤賢治「雨ニモマケズ手帳」を頂いたので、使い方の参考にレポートします。この手帳は抜粋復刻版だそうです。岩手県花巻市の「林風舎」の発行です。「校本宮澤賢治全集」(筑摩書房)に、資料として添付された復刻版はもっと精密で紙の風化や痛みなども再現... 2019.11.30手帳とノート読書
手帳とノート【Xstamper】訂正印「済」のキャップにひもをつけた キャップの紛失防止 シャチハタのXstamper(エックススタンパー)訂正印の「済」をTODO終了時にスタンプしています。キャップが小さくて紛失に気を使うので紐を取り付けてみました。手帳とノート文具文具のカスタマイズ
100均【ダイソー】アースカラーのフィルムふせん、モノトーンワイド 落ち着いたカラーの、フィルムふせんを購入。 たまに行くダイソーで、アースカラーの付箋を買ってきました。ラインマーカーのマイルドライナーを使うようになったので、マイルドで派手すぎないふせんを探していました。100均手帳とノート文具
ニュース速報、2018年のダイスキンダイアリー【手帳】は、こう変化 ダイソーのダイスキン版の2018年手帳が発売される季節になりました。@newsbunguが買いに行ったお店では店頭に10冊ぐらいありました。 今年のダイスキンダイアリーはどうなったでしょう? 表紙の2018年の数字が横に配置されまし...ニュース手帳とノート
100均ダイソーのA7 KORORU(新A7ダイスキン)が戻ってきたよ 長らく廃盤だったA7サイズのミニダイスキンが、帰ってきた。サイズも佇まいも前のものとはちょっと違うようだ。とりあえずサイズなどのレポートです。 新A7ダイスキンは、「A7 KORORU」となった コジャレた腰巻きを巻きつけたダイ... 2017.08.14100均手帳とノート
ニュース速報、2017年のダイスキンダイアリー【手帳】は、こう変化 ダイソーのダイスキン版の2017年手帳が発売される季節になりました。@newsbunguが買いに行ったお店では店頭に数冊のみの陳列でした。 2017.01.21ニュース
トラベラーズノート「旅ノート・散歩ノートのつくりかた」を読んで楽しむ 「旅ノート・散歩ノートのつくりかた」ダイヤモンド社、奥野宣之著、を読みましたので紹介します。 @newsbunguはトラベラーズノートの、旅行記録がもう少しマシに記録できないかなあと思っていました。 2016.04.09トラベラーズノート読書
手帳とノート水彩絵具で手帳やノートにイラストを持ち込む使い方 画才は無いけど、水彩画を見るのはとても好きで、小さな小さな水彩絵具セットを机に常に置いています。手帳やノートの表とか図に水彩絵の具でちょっと色をつけたり、空いたスペースにカットを描いたりしています。水彩絵の具の使い方の参考にレポートします。... 2017.05.12手帳とノート文具
手帳とノートミニ5穴のシステム手帳リフィルを自作 小さいシステム手帳規格の、 ミニ5穴を ASHFORDアシュフォードの旧タイプ (ペンフォルダーが無いやつ)で運用しています。 ペンホルダーがあると 革の盛り上がりがあって 右ページが書きにくくなります。... 2019.12.22手帳とノート文具のカスタマイズ
手帳とノート【トモエリバー手帳用紙】ほぼ日やダ・ヴィンチの紙で至福【文具趣味】 トモエリバー手帳用紙がじわじわ人気。 「ほぼ日手帳」や レイメイ藤井の「ダ・ヴィンチ手帳」の 手帳用紙として使われているのは有名。 製造は株式会社巴川製紙所で、 1914年創業の老舗。 現在はトモ... 2018.09.29手帳とノート